バージョン
menu

Voices Graph

Advanced Profiler - Voices Graphタブに、サウンドエンジンが管理する各ボイスや各再生インスタンスの、ランタイムにロワーエンジンに存在する最適化されたバス階層がそのまま表示されます。

Filterツールバー

This view includes a filtering toolbar, which allows you to reduce the amount of information displayed in the view so you can focus on specific elements. 詳細は 「Filtering in the profiling views」 を参照してください。

Unlink Filter: 複数のフィルタービュー間の同期を、解除できます。

Text Filter: 文字指定で、表示内容にフィルターをかけることができます。指定した単語と、コンテンツにある名前や文字列の冒頭を比較し、マッチするか照合します。単語を追加するたびに、結果が洗練されます。この照合は、大文字・小文字を区別しません。さらに上級の使い方については、 「Using profiler filter expressions」 を参照してください。

Object Filter: Wwiseオブジェクトを指定して表示内容にフィルターをかけることができます。プロジェクトからとったWwiseの指定オブジェクトと、ビューの表示内容を比較し、マッチするか照合します。さらにオブジェクト同士の関係、例えば親子関係や、出力先のバスとの関係なども、表示内容の照合に使われます。

Browse Object Filter: プロジェクトエクスプローラのブラウザが表示されるので、フィルターするオブジェクトを選択できます。

Mute/Solo Filtering: 有効にすると、Muteに設定したオブジェクトが結果から除外され、Soloに設定したオブジェクトだけが表示されます。

Options: その他のアクションが表示されます。

項目

内容

View

View選択ボタンをクリックして、グラフから次の要素を表示または非表示にします:

  • Game Objects: グラフビューでゲームオブジェクトを表示する、または非表示にする。

  • Events: グラフビューでイベントを表示する、または非表示にする。

  • Targets: グラフビューでターゲットを表示する、または非表示にする。

    ターゲットは、イベントによって再生される対象のオブジェクトを指します。Target オブジェクトを再生すると、その子ソースがトリガーされます。Random Containerの場合、このビューオプションを有効にすると、Event の Target となるRandom Containerと結果のソースオブジェクトの両方が表示されます。

  • Virtual Voices: グラフビューでバーチャルボイスを表示する、または非表示にする。

  • Devices: グラフビューで最終アウトプットデバイスを表示する、または非表示にする。

  • Volumes: グラフビューでVolume値を表示する、または非表示にする。

  • LPF: グラフビューでLPF値を表示する、または非表示にする。

  • HPF: グラフビューでHPF値を表示する、または非表示にする。

  • DSF: Displays or hides the DSF values in the graph view.

Graph view

サウンドエンジンが生成した各ボイスの構成とコンテンツを表示する。詳細については、下記の 「Graph view」 セクションを参照してください。

Graph view

インゲームで再生されるエレメントの情報をグラフに表示します。どのようなWwiseオブジェクトもグラフのエレメントになりえますが、相互関係を基に左から右に順に表示され、最初にGameオブジェクト、次に可能なEventやそのターゲット(コンテナ、Stateや、Switch)など、続いてサウンドオブジェクトやミュージックオブジェクト、そして最後にBus構造アウトプットが表示されます。

[ヒント]ヒント

グラフの任意の要素をクリックして、Property Editorで開くことができます。


[注釈]注釈

Not Mixingバス以外のバスは、グラフビューに表示されません。各種処理ステータスについては 「Understanding the bus icons and processing status」 を参照してください。


[注釈]注釈

モーションボイスの最適化されたBus階層をVoicesタブで表示させるには、該当するモーションデバイスドライバをワークステーションにインストールしておく必要があります。

構造内の各エレメントの相互関係が線で表示され、各エレメントに関する情報も表示されます。例えば:

  1. オブジェクトやBusの下にある名前付きの青い長方形は、適用するEffectを示します。

  2. Eventやオブジェクトの名前の隣の灰色の長方形の掛算記号と数字は、インスタンス数を示します。

  3. オブジェクトやバスの名前の下のうす灰色の長方形の数字とアイコンが、dB単位の相対ボリューム、ローパスフィルタ(0-100)、ハイパスフィルタ(0-100)を表します。

  4. オブジェクトをポイントすると、親オブジェクト、子オブジェクト、コネクションラインのすべてのパスが強調表示されます。オーディオストラクチャとAuxiliary Busが、点線でつながっています。

    [注釈]注釈

    赤い点線は、レイテンシを示します。出力ボリュームの横に、レイテンシの長さがミリ秒(ms)単位で表示されます。

    レイテンシは、Auxiliary Sendが今のオーディオフレーム内で既にミキシング中のAuxiliary Busに送信される時に発生します。Wwiseはこのセンドをミックスに入れるのに、次のオーディオフレームまで待たなければなりません。このような状況を防ぐには、Auxiliary Sendを階層の下にあるAuxiliary Busに送信しないようにしてください。

  5. 接続部のうす灰色の長方形は、その接続部に適用される相対ボリューム、ローパスフィルタ、ハイパスフィルタなどのパラメータを示します。

  6. グラフの1つまたは複数の要素のグループの後ろにある濃い灰色の長方形がゲームオブジェクトです。左上の小さな明るい灰色の長方形がゲームオブジェクト名を示します。

  7. 名前(グレーアウト表示)の隣のうす灰色の長方形にVirtualと表示されたものは、それがVirtual Voiceであることを示します。

Voices Graphタブのデータは、キャプチャー期間ごとに1回だけ、収集されます。ただし、タイムカーソルをPerformance/Voice Monitor内で移動させることで、別の時間のデータも表示できます。

[ヒント]ヒント

「Capture Log」「Voices」 、Advanced Profilerの 「Voices Graph」 tabs など、ゲームオブジェクトがリストされているところにはどこでも、以下のオプションのショートカットメニューがあります::

  • Mute Game Object:このゲームの下にある全てのオブジェクトをミュートする。

  • Unmute Game Object:このゲームオブジェクトの下にあるすべてのオブジェクトに対するミュートを削除する。

  • Solo Game Object:他のゲームオブジェクトの下にあるすべてのオブジェクトを自動的にミュートする。

  • Unsolo Game Object:他のゲームオブジェクトの下にあるすべてのオブジェクトから自動的なミュートを削除する。

  • Search Game Object in Voice Graph:指定されたゲームオブジェクトに設定されたFilterといっしょにAdvanced Profiler の 「Voices Graph」 タブを開く。


このページはお役に立ちましたか?

サポートは必要ですか?

ご質問や問題、ご不明点はございますか?お気軽にお問い合わせください。

サポートページをご確認ください

あなたのプロジェクトについて教えてください。ご不明な点はありませんか。

プロジェクトを登録していただくことで、ご利用開始のサポートをいたします。

Wwiseからはじめよう