バージョン
                    
                
                    menu
                
                Audio File Importerを使って、WwiseプロジェクトにサウンドSFXやサウンドボイスのメディアファイルをインポートしたり、ファイルをどのように組み込むかを設定したり、プロジェクトのどこにインポートするかを指定したりできます。ファイルをインポートするタイミングや目的を、以下に示します。
プロジェクトに新しいファイルを取り込み、新しい構成を築く時。
既存ファイルを置き換える時。
各種ランゲージバージョンにローカライズするため。
インポートするファイルの使用目的に合わせて、Audio File Importerで適切なインポートモードを指定します。
ファイルをインポートする前に、Wwiseがこのファイルに対応していることを確認するため、ファイルを検証します。インポート処理中に問題が発生した場合は、Import Conflict Managerでエラーの内容を確認してから、回復可能であれば対処します。
Wwiseが対応しているオーディオファイルのプロパティやフォーマットを、以下に示します。
PCMオーディオフォーマット
WAVとAMB
チャンネルコンフィギュレーション
0.1〜13.1
サンプルレート
最大 96kHz
Bit Depth(ビット深度)
16Bit
24Bit
| ![[注釈]](/images/2024.1.9_8920/?source=Help&id=note.png) | 注釈 | 
|---|---|
| 32ビットのフロートPCMファイルをWwiseにインポートできますが、最大コンバージョンフォーマットは24ビットです。さらにファイルを「Transport Control」で再生すると、ファイルが16ビットにコンバージョンされます。 | 
DCオフセットは、Wwiseのボリュームに影響したりノイズを発生させたりすることがあるので、DCオフセットフィルタを使って除去した方がよい場合があります。ただし、サンプルアキュレートに設定したコンテナの場合など、DCオフセットを除去してはいけない状況もあります。また、サウンドが0dBにノーマライズされている場合など、状況によっては、DCオフセットの除去が必要となることがあります。This setting can be enabled in the Conversion Settings dialog.
| ![[注意]](/images/2024.1.9_8920/?source=Help&id=caution.png) | 注意 | 
|---|---|
| ループサウンドのDCオフセットを除去することは推奨されません。Remove DC offsetはハイパスフィルタ機能であり、サンプルが継続再生されることを認識できないため、ループの最初と最後のサンプルを同様に処理するとは限りません。信号が中断され、クリックが聞こえてしまう可能性があります。 | 
| 項目 | 内容 | |||
|---|---|---|---|---|
|   | 検索フィールドが開き、標準的な英数字の検索によってマッチしない項目がビューで非表示となる。詳しくは「Using tables」を参照。 検索フィールドを閉じて検索フィルタを解除するには、Searchアイコン左のCloseアイコンをクリックする。 
 | |||
|  | Right-click the table header to open the Configure Columns dialog where you can specify which columns to display and their order. 「Using tables」 を参照してください。 | |||
| Import Mode | 
 | |||
| Import as | 
 | |||
| Destination language | インポートするサウンドボイスファイルのランゲージを、Language Managerで設定したプロジェクトのランゲージ一覧から選択する。 | |||
| Audio file destination | Originalフォルダ内のサブフォルダを1つ、これからインポートするファイルやフォルダの保存先として指定する。 | |||
| Object destination | メディアファイルをインポートする階層を、現在のプロジェクトのゲーム構成において、Project Explorer-Browserで指定する。 | |||
|  | Opens the File Open dialog where you can select files that you want to import. | |||
|  | Opens the Folder Open dialog where you can select folders that you want to import. 
 | |||
| Import Tab Delimited | インポートするオーディオファイルや作成する構造を定義した、タブ区切りテキストファイルをインポートする。 詳しくは「Importing media files from tab delimited text files」を参照してください。 | |||
|  | 選択中のファイルやフォルダをインポートリストから削除する。 | |||
| Audio File/Folder | インポートするオーディオファイルやフォルダの名前。 | |||
|  | テンプレートを選択する機能。コンテキストメニューで、テンプレート候補を表示させたり、最近使ったテンプレートを選択したりできる。テンプレートを選択すると、選択中のTemplate match modeに従い、オーディオファイル名をテンプレートオブジェクト名にマッチさせる。 
 | |||
| Template | インポートするファイルやフォルダ用に選択したテンプレートオブジェクトを示す。詳細は 「Using a template to import media files」 を参照してください。 | |||
| Object Type/Action | Shows a list of the possible object types to create for the WAV file or folder. また、以下のアクションが可能な場合は、これらもリストに表示される。 
 
 | |||
| Object | インポート後のオブジェクト名とタイプを示す。 オブジェクト名は、以下の通り色分けされる。 
 
 | |||
| Message | 現在の状況に関する情報を示す。インポートが正しく処理されたかを、このメッセージで確認できる。 | |||
| File Size | メディアファイルのサイズ(KB)。 | |||
| Date Modified | メディアファイルを最後に変更した日時。 | |||
| Template match mode | テンプレートを使う場合のマッチモードを選択する。 
 | |||
| Auto Add/Checkout on Source Control | ソースコントロールのインポートしたファイルのAdd処理またはCheckout処理をWwiseで自動的に実行するかどうかを指定する。 
 | |||
| Custom Propertiesbutton | ダイアログCustom properties editorが表示されるので、インポートしたオブジェクトのカスタムプロパティを設定できる。 
 | |||
|  | Opens the Importing dialog where you can view the progress of the file import and stop the import if required. | |||
|  | Closes the Audio Importer dialog. |