バージョン

menu_open

Metadata

Metadataは、Audio Objectに関連するプロパティの集合体で、エンドポイントやObject Processorが使います。Metadataのおかげで、エンドポイントやObject Processorは、このAudio Objectに関連する様々な計算を行うことができ、独自のスペーシャリゼーションを施したエフェクトをつくり出せます。

A Metadata tab is available in the Primary Editor of all objects and busses in Wwise.

Metadataプラグインは、特定のエンドポイントやObject Processor専用になっています。Metadataプラグインの種類によって、プロパティセットが異なります。プロパティの例として、3Dポジション、方位角(azimuth)、高さ、フォーカス、スプレッドなどがあります。MetadataプラグインをMetadataタブに追加すると、プロパティの集合体を、Wwiseオブジェクトまたはバスに関連付けることができます。バスの場合は、バスとその子バスに送られる全てのオブジェクトに、Metadataが伝播します。

[注意]注意

Audio Objectに関連するMetadataは、そのAudio ObjectがMixingバスに送られた場合は全て破棄されます。詳細は 「Understanding the bus icons and processing status」 を参照してください。

デフォルトで、WwiseにはWwise System Output Settings Metadataプラグインがついています。追加のMetadataプラグインは、Audiokinetic Launcherでインストールできます。

Mix Behavior

Audio ObjectのMetadataで選択したMix Behaviorは、本来System Audio Deviceで実装されるデフォルトのミキシング動作を、オーバーライドします。

Mix Behaviorには、以下の選択肢があります:

  • Use Default: System Audio Deviceが、このAudio Objectに最もふさわしい送信先を選択します。詳細は 「The role of the System Audio Device」 を参照してください。

  • Mix to Main: Audio Objectを強制的にAudio DeviceのMain Mixに送ります。

  • Mix to Passthrough: Audio Objectを強制的にAudio DeviceのPassthrough Mixに送ります。Audio DeviceがPassthroughに対応してい場合は、Audio ObjectをMain Mixに送ります。


このページはお役に立ちましたか?

サポートは必要ですか?

ご質問や問題、ご不明点はございますか?お気軽にお問い合わせください。

サポートページをご確認ください

あなたのプロジェクトについて教えてください。ご不明な点はありませんか。

プロジェクトを登録していただくことで、ご利用開始のサポートをいたします。

Wwiseからはじめよう