Advanced Profiler - Voicesタブに、サウンドエンジンがその時点で管理している全てのボイスや再生インスタンスの情報が表示されます。
![]() |
注釈 |
---|---|
モーションボイスをVoicesタブで表示させるには、該当するモーションデバイスドライバをワークステーションにインストールしておく必要があります。 |
![]() |
注釈 |
---|---|
Game Object 、 Target 、 Wwise Object 、 Bus の列に、ミュートやソロボタンがあります (タブのドキュメンテーション 「Busses」 参照)。しかし、Wwiseオブジェクトのゲームオブジェクトの影響の特殊性に注意してください。ゲームオブジェクトがミュートされている場合は、関連するすべてのWwiseのオブジェクトがミュートされます。ソロに設定すると、再生される可能性があるのは、これに関連するWwiseオブジェクトだけになりますが、それも個々のオブジェクトのミュートやソロの設定によって決まります。 |
項目 |
内容 |
||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Filterツールバー |
Filterツールバーは、ビューに表示される情報量を減らし、特定の要素に焦点を絞りやすくします。 ![]()
詳細は 「Profilingビューにフィルターを設定する」 を参照してください。 |
||||||||||||||
|
検索フィールドが開き、標準的な英数字の検索によってマッチしない項目がビューで非表示となる。詳しくは「表の使用」を参照。 検索フィールドを閉じて検索フィルタを解除するには、Searchアイコン左のCloseアイコンをクリックする。
|
||||||||||||||
|
行ヘッダ部分でショートカット(右クリック)オプションのConfigure Columns...をクリックする。 「Configure Columnsダイアログボックス」が開く。表示する行とその順番を指定する。 |
||||||||||||||
Game Object |
このオブジェクトが関連するゲームオブジェクトの名前。
|
||||||||||||||
Event |
ターゲットの再生をトリガーするイベントの名前。 |
||||||||||||||
Target |
イベントの再生対象であるオブジェクト。ターゲットの再生によってWwiseオブジェクトの再生がトリガーされる。 |
||||||||||||||
Wwise Object |
サウンドエンジンが再生するオブジェクトの名前。 |
||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
オブジェクトのMute(ミュート)、Solo(ソロ)の設定ボタンであり、オブジェクトに自動的に設定されているミュートやソロの状態を示す。 オブジェクトをミュートにすると、現在のモニターセッションにおいて、このオブジェクトの音がミュートされる。オブジェクトをソロにすると、プロジェクト内の他のオブジェクトが全て、ミュートされる。 ミュートやソロを示すMやSが太文字であれば、このオブジェクトが意図的にミュートされた、またはソロにされたことを示す。太文字でない、薄いMやSの表示は、このオブジェクトのミュート状態やソロ状態が、他のオブジェクトの状態に関連して自動的に決まったことを示す。 あるオブジェクトをミュートすると、その下位オブジェクトが自動的にミュートされる。 オブジェクトをソロにすると、その同位にある他のオブジェクトが自動的にミュートされ、下位オブジェクトや上位オブジェクトが自動的にソロにされる。
|
||||||||||||||
Bus |
オブジェクトがアウトプットされるバスの名前。 |
||||||||||||||
Voice Volume |
プロジェクト階層で設定されたボイスのレベル。この数値に、階層内の全ての親オブジェクトや親バスのボイスボリュームレベルと、State、RTPC、Set Voice Volumeアクションのそれぞれのボイスボリュームレベルも含まれる。 |
||||||||||||||
Panning Volumes |
最初のミキシングバスでミキシングされるときの、ボイスのチャンネルごとのアウトプットレベル。この数値に、リスナーやゲームオブジェクトのポジション(距離、コーン、スペーシャリゼーション)に基づくボイスボリュームと減衰や、ノーマリゼーションゲインが含まれる。 チャンネル割当の解釈については「チャンネルコンフィギュレーションを理解する」を参照。 |
||||||||||||||
Game-Defined Auxiliary Send Volume |
ゲーム定義の補助送信値をデシベル単位でオフセットします。 |
||||||||||||||
Total Volume |
ボイスのボリュームに、その信号パスのボイスからMaster Audio Busに至るまでの全てのミキシングバスのゲインを加えたもの。AUXセンドを使った時など、複数の信号パスがある場合は、全パスのうち最大値を採用する。バーチャルボイスでは、Total VolumeとVolume Thresholdを比較する。Wwiseのほぼ全てのボリュームオフセットが含まれるが、ノーマリゼーションやメイクアップゲインに関連するものは除く(下記Normalization / Make-Up Gain列を参照)。 |
||||||||||||||
Normalization / Make-Up Gain |
Wwiseの他のロジカルボリュームとは別にオーディオソースに適用するボリュームゲイン。メイクアップゲインプロパティ、ラウドネスノーマリゼーション、そしてローカリゼーションボリュームオフセット(オーディオソースのメイクアップゲイン)の結果である。Total Volumeに加えないので、ボイスをVolume Thresholdと比較するときは無視される。また、HDRからもトランスペアレントであり、 Voice Monitor で考慮されない。 詳細は「HDRとWwiseのボイスパイプライン」を参照。 |
||||||||||||||
Device |
サウンドのトランジションの媒体機器を示すもので、Mainがシステムのメインオーディオアウトプット、background がPS4やXbox OneにあるBGMスピーカーを示す。 |
||||||||||||||
Voice LPF |
メインボイスパイプラインに実際に適用するLPFで、この数値にベースLPF、オクルージョンLPF、コーン距離減衰LPFが含まれる。 |
||||||||||||||
Voice HPF |
メインボイスパイプラインに実際に適用するHPFで、この数値にベースHPF、オクルージョンHPF、コーン距離減衰HPFが含まれる。 |
||||||||||||||
Priority |
このオブジェクトが、同じ構成の中にある他のオブジェクトと比較して、どれだけ重要かを示す。 |
||||||||||||||
Virtual |
オブジェクトが、バーチャルボイスリストに入っていることを示す。 |
||||||||||||||
Over Limit |
オブジェクトが、そのノードリミッタの1つが許容する最大インスタンス数を超えたため、バーチャルとなっていることを示す。 |