Master Audio Bus階層は、複数のアウトプットバスからなる構造で、プロジェクトのサウンドとミュージックは、この階層にルーティングされます。この階層を構成する、機能の異なる3つのレベルを、以下に示します。
Master Audio Bus― 階層の最上位エレメントであり、オーディオの最終的なアウトプットを決定する。作成したMaster Audio Busは、名前を変更でき、削除もできる。また、Master Audio BusにEffectsを適用し、別のワークユニットやバーチャルフォルダに移動することができる。
Audio busses: マスター Audio Busの下でいくつかのブループにまとめることができる任意のバス(単数または複数)で、サウンドミックスを整理したり完成させたりするために使う。これらのバスは名前変更、移動、削除が可能であり、エフェクトも適用できる。
Auxiliary busses: Auxiliary BusやAudio Busの下でいくつかのグループにまとめることができる、任意のバス(単数または複数)。Audio Busと同様に、これらのバスの名前変更、移動、コピー、削除が可能であり、Auxiliary Busに対するエフェクトも適用できる。プロジェクトのどの位置に存在するサウンドオブジェクトも、AUXバスに送り、ボリューム、チャンネルコンフィギュレーション、ポジショニング、RTPCなどを調整したり、エフェクト、ステート、ミキサープラグインなどを適用したりできる。 Auxiliary Busでは、ダッキング、ボイス、HDRミックスの調整はできない。
![]() |
注釈 |
---|---|
Audio Busを、Auxiliary Busの子に設定することはできません。子として設定できるのは、他のAuxiliary Busに限定されます。 |
インターフェース上で分かりやすいように、Audio BusやAuxiliary Busは、以下のアイコンで表されます。
アイコン |
内容 |
|
---|---|---|
|
Audio Bus |
|
|
Auxiliary Bus |
デフォルトとして、アクターミキサー階層のサウンドは、マスターオーディオバスにルーティングされます。ただし、アウトプット構造を作り上げる過程で、作成した様々なバスに、各種オブジェクトをルーティングできます。
![]() |
注釈 |
---|---|
Master Mixer Hierarchyの下に、Work-Unitや、Virtual Folderを作成することができます。チームで協力しながら作業するときに、バス階層を整理するのに便利です。 |
プロジェクトでデフォルトとして設定されているオーディオルーティングを、Default User Settingsダイアログボックスで変更できます。デフォルト設定については「プロジェクトのデフォルトユーザー設定」を参照してください。