アンビソニックスコンポーネントの主要なオーダーフォーマットは、Furse-Malham(別名FuMa)とAmbisonics Channel Number(別名ACN)の2つです。下図の通り、前者はアルファベットを使って各グループ内のオーダー(順序)をアルファベット順に表示し、まず最初にW(オムニ)チャンネルがあり、次にその右下、左下、下中央と続き、さらに次のオーダーに移り最初にRがあり、次にその右、左、更にその右側と左側に続き、そして次のオーダーに移り同様のパターンをたどります。一方、後者は非常に分かりやすい「左から右へ」の数字を使ったオーダーをたどります。
一番上ののモノブロックから第1、第2、第3オーダーのベースを示すこの図を見ると分かる通り、各アンビソニックスオーダーはピラミッド形状であり、それぞれ4チャンネル、9チャンネル、16チャンネルあります。
![]() |
Wwise内のアンビソニックスファイルのオーダーは、最初のインポートやその後のエクスポートとは異なることがあります。デフォルトで、Wwiseは、インポートされた第1オーダーから第3オーダーまでのアンビソニックスファイルは、FuMaオーダーを使うものと予測し、それより高いオーダーのアンビソニックスは、常にACNオーダーを使うAmbiXであると解釈します。
![]() |
ヒント |
---|---|
Wwiseがファイルのチャンネルをどう解釈するかを変更するには、Source Editorの Channel Configuration Override を使います。 |
WwiseはFuMaのオーダーを、より新しい、SN3DノーマリゼーションのACNオーダーに、コンバージョンします。ただし、FuMaの文字表示を第3オーダーまで維持します。つまり上図にあるFuMaオーダーは左から右に読まれ、W Y Z X V T R S U Q O M K L N Pとなります。オーサリングツールのSource Editorにあるメーターやグラフビューでは、このハイブリッド型ACNオーダー表示が採用されています。
このおかげで、カスタム化プラグインの開発にWwiseで変換したACNオーダーが対応できます。アンビソニックス対応バスでWwise Recorderプラグインを使って録音されたファイルには、FuMaオーダーを使うか(つまりWwiseにインポートできるファイルが作成される)、ACNオーダーを使うことができます。これは、Ambisonic Channel Orderingオプションで設定します。